5月
31
2015
ゲストハウス&カフェバーグローカルカフェOPEN
【名古屋で世界の旅人と出逢えるカフェバー】
バックパッカーで世界80カ国を旅した、いっちゃんのゲストハウスがOPENし
プレーオープニングパーティーに行ってきました。

名駅西のこのエリアは、高速バスのりばなどもあって
関西へのバスのりばとかもう目の前でめっちゃ便利。
ブルーのネオンがかっこいい。



私は、いっちゃんの英会話スクール http://esot.jp/の生徒なんですが
「ここはみんなで作っていく場所です」って皆の前で話すいっちゃんが
本当に堂々としていて すてきでした。
夢がかなっていく瞬間に立ち会えて本当にワクワクがとまらない!

普段の英会話のクラスも楽しいけれど
ここで、海外からやってきた旅人と話す 実践の場はきっとめちゃくちゃいい体験になります。
まだまだ野望は続きます!
宿泊は3000円代ですし、
友達が来たときに自分も一緒に泊まってしまうのもあり!
銭湯に行ったりして楽しいですよ。
キッシュなどのランチや、モーニングも始まりますよー。
詳細はこちら
http://meieki.keizai.biz/headline/2107/
Facebookページ
https://www.facebook.com/glocalcafe
5月
29
2015
新緑の美しいGW、
私は名古屋を飛び出して

愛媛県今治市から広島県尾道市まで海をわたる、
サイクリングロード「しまなみ街道」を
自転車で渡ってきました。
全長約70km、ゆっくりと1.5日かけて、美しい海や山を眺めて走ってきました。
おだやかな海と風、最高に気持ちよかったです。また行きたいな。
さてバタバタと旅に出ましたが、
シェアハウスに住んでいてよかったと思うこと。
「旅行中でも住居に誰かがいてくれること」
「誰かのお土産話やお土産がもらえたりすること」
そう、帰ってきたらお土産がありました。
ダイビングで沖縄に行ってた人のお話、もちろんちんすこうも一緒に。
アメリカに行っていた人からジェリービーンズやチョコレート。
私は金欠だったのと素敵なお土産が見つからず買ってこなかったですが、、、
ごみ当番を変わってもらった方に少し広島のお土産を渡したり…。
次はどこに行こうかな。
シェアハウスには、みんなが自由によめる本棚があり、
旅行本もあります。誰かが置いてったのかな。

台湾!台北!台湾!
台湾が私を呼んでいます…。
仕事で疲れたらよくこの台湾の本を眺めて元気をもらっています。

石井ゆかりも 女子たちにはマスト…。

See you
5月
25
2015
近所のお店紹介
トゥモローハウス植田は名古屋市天白区にありますが
すぐ行けばそこはもう名古屋市名東区。
トゥモローハウス植田は自転車に乗る人が多いです。
多分自転車でも行けるかな!?
今日は名東区のカフェをご紹介します。
オーガニックカフェ・ピンチオブソルト
無農薬野菜(たまに減農薬)や オーガニック素材でつくるごはんやスイーツを楽しめるカフェ。
マクロビごはんなので、肉、魚、卵は使用してません。
このカフェ、どこがおすすめかというと
立地。

こんな公園が近くにあって。
緑が美しく、なんかすごく平和なんです。あんまりこんな公園ないなあと思って。
そして店内、外にもいろんなところに「かわいい」がこっそりちりばめられています。



そしてメニューは、
1つ1つ丁寧に作った、ココロもカラダもほっこりするメニューたち。
私はよくposランチをテイクアウトして公園で食べたり、会社で食べたりします。
posのおかずにはよく、大豆をお肉のように加工したソイミートが生姜焼き風や唐揚げになってたりするんですが
本当にお肉のよう、というかお肉より美味しく。
普段ソイミートを食べなれてない人も感動する美味しさでです。
野菜が美味しくいろいろ食べられるので、最近野菜たべてないなーという人はどうぞ。
写真は店内でいただくposランチ

(おかず3品+スープ+サラダ+玄米+ドリンク)
これもおいしかった。
まぜそば。

帰りは、こんな気持ちで帰れますよ。

5月
17
2015

シェアハウスに住んでみようかな、と思って
いろんなシェアハウスの見学に行きましたが、
一人暮らしの荷物が入りきるのかという心配はつきませんでした。
シェアハウスのお部屋はどこも収納はあまり無いところが多かったからです。
もしくはおしゃれすぎて「オープンクローゼット」という扉のないクローゼットとか。
どれだけ物をへらせるか、そして整理して暮らせるか問われているなー…と思っていました。
食材もいっぱい冷蔵庫に入れたいけど、一人当たりの割当分が小さかったり。
トゥモローハウス植田はベッドが引き出し付きで、クローゼットもあり
3段ボックスもありました。
そして大型冷蔵庫を4人でシェアするので、食材も結構入れられます。
結局、私の荷物は20箱くらいになり、
最初は部屋に運び込むと部屋は段ボールだらけでしたが
なんとかなりました。
なんとかなるもんです!
でも10箱くらいにはおさめた方が引っ越しはしやすいですよ!

この段ボールにお世話になりました。
これなら段ボールのままでもかっこよく置いておけます。
とりあえずbankers boxに放り込む!
すっきり暮らす術については、シェアハウスで自分なりに習得していこうと思っています。